コラム COLUMN
2022.07.27
収納の話①明らかにいらない物は捨てよう
リフォームのご相談でよく伺う話が
『家が狭いので収納がない』とか『物が多すぎて片付かないのでもっと収納が欲しい』と言う内容が多いです。
でも本当に家が狭いのでしょうか?
もっと大きい収納があれば本当に片付くのでしょうか?
大きい収納を作ってもまたすぐ物でありふれて収納が足りなくなるのでは?収納にはいくつかのコツがあります。
その中で最も基本となるのは
『物の量を減らすこと』
もう1回言いますよ。
『物の量を減らすこと』です。
住まいの広さ、収納スペースに比べて圧倒的に物の量が多ければどんなに工夫しても全部を上手く収納することは出来ません。
『出来るだけ少ない物で、快適に、豊かに暮らす』このようなシンプルライフな収納を目指して無駄な物はどんどん処分しましょう。
『いらない物をどんどん処分しよう』といってもなかなか捨てられないもの。そこで箱を3つ用意して『不要な物』『不要かどうか迷う物』『必要な物』に分けていきます。
不要な物の箱の中身は迷わず処分します。『不要かどうか迷う物』はまた1週間か2週間おいて同じように3つに分類します。
これで不要な物が処分できますね。
『処分』というと『捨てる』ことしか思い浮かばないかもしれませんが捨てること以外でも『誰かに譲る』『売る』などの方法もあります。
フリーマーケットやインターネットで安く売るのも有りだと思います。また、周りにもらってもらう方法もありますよね。そうすることで『捨てる』という後ろめたさから少しは開放されるかも。